毎月スローダイエットなテーマとレシピをご紹介しています。
協力:笠倉出版社 楽LIFEシリーズ 撮影:大垣善昭
4月のテーマは「あさりでデトックス」
少しずつ温かい日も増え、カラダも春仕様に変化してきたような気がします。
4月からは、冬の間にたまった余分なものを排出する季節です。
そこで、4月は、旬のあさりを使ったレシピで、スローダイエット的デトックスを。
あさりの旬は、2〜4月の春と、9〜10月の秋頃。
この時期のあさりは、低カロリーで低脂肪&高たんぱく。
カリウムが豊富で、利尿作用が高いので、
体内の余分な水分を排出するデトックスにも向いています。
また、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラル類や
ビタミンB12を多く含み、体内調整もサポートします。
中でもアミノ酸の一種であるタウリンが豊富で、肝臓の働きを助け、
疲労回復や、肝臓に溜まった中性脂肪を排除するなどのデトックス作用も期待できます。
冬の間にたまった余分なものを排出してくれるあさりを使って、4月もスローダイエットを。
3月のテーマは「寝かせ酵素玄米ラップのaciao米(アチャオマイ)」
「aciao米(アチャオマイ)®️」は、
無農薬玄米でつくるグルテンフリーの玄米ラップ。
無農薬の玄米を自然農法の北海道産小豆とともに炊き上げ、
じっくりと中3日寝かせたものを、使いやすいシート状の生地に手作りで仕上げた
こだわりの新感覚!酵素玄米ラップです。
寝かせた玄米は、まろやかな味わいともちもちの食感が特徴的で、
寝かせることで、酵素の働きが活性化し、ビタミンやミネラル・アミノ酸、食物繊維、GABA(ギャバ)など、非常に栄養価の高い玄米になるといわれています。
その寝かせ玄米をラップ状にしているので、とても使いやすいのが特徴。
ピザに、タコスに、巻き寿司に、ヘルシースイーツに・・・
3月もおいしく楽しくスローダイエットを。
aciao米(アチャオマイ)®️は、ZNEMのオンラインショップで購入できます。
開発のストーリーはこちらで
https://asaostylestore.themedia.jp/posts/6275801/
photo:Makoto Tochikubo
2月のテーマは「根菜入りご飯でスローダイエット」
まだまだ寒い日が続く2月。
根菜をたっぷり使ったご飯で、カラダを温める食生活を!
根菜類にカラダを温める作用があるのは、
水分が少なく、ビタミンC、Eや鉄などをはじめとするミネラルを多くふくむため。
血行を促進するビタミンEや血液や肉をつくるたんぱく質を体内で活用されやすくするミネラルは
カラダを温めるために欠かせない栄養素です。
さらに、よく噛む食材なので、あごの筋肉を使い、自然と食事中に熱を生み出します。
また、よく噛むことで、消化酵素を含む唾液と食材がよく混ざり、
栄養の吸収率が高まることで、代謝もアップします。
冬が旬の根菜を使った食生活で、2月もスローダイエットを。
1月のテーマは「鶏むね肉でスローダイエット」
2020〜2021年の年末年始は通常とは異なる方も多かったと思います。
いつも以上に家にいる時間が増えて
何かと食べたり呑んだり・・・で、体重が増えてしまった!ときには、
日常に戻ったときに、少し意識して、ダイエット生活を。
といっても、食べないダイエットではなく、しっかり食べてゆっくり適正体重に戻していく・・・
それがリバウンドせず、元気に痩せるスローダイエットです。
そこで、1月はいつもよりも意識的に糖質オフ!
代謝を高めるために必要な筋肉もしっかりつけるために
たんぱく質もちゃんといただくレシピをご紹介したいと思います。
メイン食材は鶏むね肉。
高たんぱくで低カロリーの鶏むね肉をスローダイエット的食材と一緒に。
1月も、きちんと食べて、元気にスローダイエットを。