スローダイエットは、食べることを楽しみながら、少しずつ食生活を変えることで、理想の体重と体調に近づけていくダイエット・プロセス=食養生術です。

 



さばのにんにく味噌煮-2C17
さばのにんにく味噌煮-2C17

さばと豆腐の味噌煮-2C16
さばと豆腐の味噌煮-2C16

さばのキムチ味噌煮-2C15
さばのキムチ味噌煮-2C15

さばのハーブ蒸し-2C14
さばのハーブ蒸し-2C14

青魚に多く含まれるDHAやEPAという不飽和脂肪酸が健康によい!ということは、一般的に知られていますが、中でもさばの不飽和脂肪酸は、群を抜いているとか。

特に、秋から冬にかけての、旬のさばは、不飽和脂肪酸の含有量がさらに高まるので、

普段は、手軽なさば缶を使っていても、旬の時期には、生のさばがオススメ。

 

といっても、単に塩焼きや味噌煮だけでは飽きてしまいます。

ハーブやガーリック、キムチなども使ってアレンジすれば、旬のさばを新感覚でいただけます。

 

脂がのっているので、確かにカロリーは高めですが、糖質は低く、糖質オフの食スタイルにも役立ちます。

また、不飽和脂肪酸には、血糖値の上昇を抑え筋肉を増す効果があるといわれているので、

健康的なダイエットには欠かせない筋肉量の増加や脂肪を燃焼させる効果が期待できます。

 

さらに、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きもあります。動脈硬化の予防や改善に役立つほか、血液をサラサラにし、生活習慣病の予防にも役立ちます。

 

しかも、脳の神経伝達を促したり、認知機能をサポートする作用が期待できるといわれています。

 

健康的なダイエットに、生活習慣予防に、脳活に・・・

旬のさばをいただいて、おいしくスローダイエットを。



さつまいもと大和いものぶっかけご飯
さつまいもと大和いものぶっかけご飯-5E19

さつまいもの洋風お焼き
さつまいもの洋風お焼き-5E18

さつまいものチーズ焼き
さつまいものチーズ焼き-5E17

さつまいもの揚げ浸し
さつまいもの揚げ浸し-5E16



豆腐のドライカレー-1B59
豆腐のドライカレー-1B59

なすの豆カレー-1D12
なすの豆カレー-1D12

にんじんとチキンのココナッツミルクカレー-5C16
にんじんとチキンのココナッツミルクカレー-5C16

さば缶カレー-2C13
さば缶カレー-2C13



豆腐のオイル漬け
豆腐のオイル漬け-1B58

塩混ぜ豆腐
塩混ぜ豆腐-1B57

明太子混ぜ豆腐
明太子混ぜ豆腐-1B56

豆腐の混ぜるだけアイス
豆腐の混ぜるだけアイス-7A11



オクラ入りトロトロ混ぜ豆腐
オクラ入りトロトロ混ぜ豆腐-1B55

切り昆布とオクラのパスタ
切り昆布とオクラのパスタ-3C04

オクラともずくの梅干し味噌汁
オクラともずくの梅干し味噌汁-3D09

きくらげとオクラの卵炒め
きくらげとオクラの卵炒め-6C01



スティック・スイートポテト
スティック・スイートポテト-7A21

抹茶の豆腐テリーヌ
抹茶の豆腐テリーヌ-7A20

抹茶スコーン
抹茶スコーン-7A19

おからのパウンドケーキ
おからのパウンドケーキ-7A18


今までにご紹介した毎月のテーマ

2020年1月から現在まで各月毎のスローダイエットなテーマでレシピをご紹介しています。季節に沿ってカラダのメンテナンスに役立つ最適なレシピです。



効能からレシピを探す

スローダイエットな食材には、腸活、脳活、肌活、免疫力アップ、疲労回復、ストレス軽減などさまざまな効能があります。求めるそれぞれの効能からレシピをご紹介します。



目的からレシピを探す

スローダイエットなレシピを目的別にご紹介します。つくりおき、お弁当おかず、持ち寄り、時短など優先したい目的からレシピを探してみてください。




スローダイエットに欠かせない食材たちを使ったレシピをご紹介します。簡単につくれる!ちょっと工夫して楽しい!もちろん美味しい!が基本です。


無理せず、我慢せず、ゆっくりと楽しみながら、それぞれの快適な体重と体調に近づけ、それをキープするためのコツをご紹介します。


ダイエットに効果的な食材をご紹介します。基本は6種。これらを楽しみながら組み合わせて、バランスよくスローダイエットを!


ダイエットに効果的な食材をご紹介します。基本は6種。これらを楽しみながら組み合わせて、バランスよくスローダイエットを!



kuyanino.exblog.jp
kuyanino.exblog.jp

◀◀◀ブログもご覧ください